最近、とても嬉しいことがありました。
私が営業のアドバイスをさせてもらって
いる方が、頑張ってくれているからです。
その方とは
名古屋で創業60年のお魚屋さんで
回転寿司でも有名な魚忠さんの
佐藤大介さんです。
何を頑張っているかというと
“自己開示”です。
神速でキメるセールスマスターの
高畑です。
今日は、自分のプライベートなことや
自分についての情報を相手に伝える
自己開示が苦手な人が、克服する秘訣を
書きたいと思います。
突然ですが、質問です!
何かのセミナーや交流会で出会った
AさんとBさんの二人がいらっしゃったとします。
意気投合して、もう何度もお茶や食事を
お会いしています。
ところが付き合いは同じ期間なのに
Aさんはお仕事や家族構成、趣味まで知っている
けど、Bさんは何の仕事をしているかも知らない。
そんな経験ありませんでしょうか?
一緒に過ごす時間は二人とも変わらないのに
なぜ?差がつくのが?
それは二人の自己開示の積極性の違いなんです。
えっ!あの魚忠さんの取締役?
実は、佐藤さんとはもう2年以上前からの
面識はありました。私がインストラクターを
している速読の生徒さんでもありましたし
師匠の川原さんの講演にも参加してくれた
こともありました。
もちろん私も営業マンとして佐藤さんを
知る努力をして仕事などを聴いては
いたのですが、
食品関係のサラリーマンかな?
というくらいしかわかりませんでした。
そして、
ちょうど今から半年前くらいにやっと
ある講座で一緒だった時に
「実は、魚忠の取締役なんです」
って伝えられて、びっくりしました。
そうなんです。
佐藤さんは自己開示が苦手だったんですね。
なんでも、自分のことを自己開示をする人
そして、佐藤さんのように自己開示をしない人
実は、これも”開示性”という個性の特性なんです。
※開示性…ACS個性診断の資質のひとつ
ACS個性診断を使って開示性について
説明したいと思います。
ACS個性診断とは
個性診断は、一人ひとりの個性(主にコミュニケーション力)を
数値化・体系化できるアセスメントツールです。
その人の発想パターンから考え方や感じ方の特性を
客観的に捉えることができます。
コミュニケーション構造分析テスト(以下、ACS)といい、
- 120問の簡単な質問
- 「はい・いいえ・どちらとも言えない」の三択で回答
- テスト時間は7分ほど
- 料金は診断結果の解説を含めて6600円です。
ACS(コミュニケーション構造分析)テストとは
ACS(Analysis of Communication Structure)はカップルカウンセリング先駆者の和田真雄先生が、「個性論」という考え方のもと、計量心理学の権威である村上隆先生と日本心理学会で発表している科学的根拠のある心理テストです。
一般の心理テストがEQ「行動特性」を測定しているのに対し、ACSはCQ「発想パターン」を
測定しているのが特徴です。

経営者や営業マン、共通して
相手との信頼関係を築くために
自己開示はとても重要です。
なぜ自己開示が必要なのかというと
相手の共通点をつくる必要があるからです。
その上で「自分はどういう人間なのか」を
表すことが必要だからです。
自己開示に大きく影響を与える個性が
時計の針の8時の方向の”開示性”です。
開示性とは?
自分のプライベートなことや、内心思っていることを
伝えることにストレスかあるかどうかの要素です。
高い人の特徴
- 自分のことを話すことで相手と仲良くなろうとする
- 相手のことも知りたいと思う
- 自分の辛かった過去でも聞かれると積極的に話す
- 心が開かれているので、すぐ仲良くなれる
基準点22くらいの人の特徴
- 積極的に自分のことは話さないが聞かれたら話をする
- 噂話をするのも、聞くのも好きではない
低い人の特徴
- 自分のことを聞かれるのが苦痛
- 他人に知られたくないと思っている
- 自分のことを話さないので、親密な関係になりにくい
というような特徴です。
そこで、佐藤さんのグラフを見てみると

開示性が16と低いんですね。
もちろんブログに書くことに、ご本人には了解を得ています 😊
そして更に、
交流性が4 たくさんの人と一緒にいるのが苦手
会話性が12 人と何気ない会話をするのが苦手
ということもあり、初対面の方と会う時には
人見知りで、緊張してしまってほとんど話さない
個性をお持ちなんです。
そんな佐藤さんに営業をお伝えしている中で
こんなご相談がありました。
「経営者として、いろんな交流会などに
参加して、会社のことを営業しないと
いけないのですが、参加しても
初対面の方と何を話したらいいのか?
わからないんです。」
確かに、佐藤さんの個性だと
かなりストレスを感じると思います。
もちろんトレーニングをすれば
意識して高めることができますが
苦手を克服するとっておきの秘訣
をお伝えしました。
それは、自分を売ってくれる名刺を
作ることです。
実は私も会話性と交流性が低いので
人見知りで、口下手な個性です。
何のツールもなければ、ほとんど
会話をすることができません。
そこで
アホになれば誰でもNO1営業に変わる
の著者で有名な富永香里さんに
「自分を売ってくれる名刺講座」で
オリジナル名刺を作っていただきました。
そしたら、その名刺を見た方から
どんなことをしているのか?
今度、営業の相談に乗ってほしい
営業に困っている人を紹介してもいいですか?
と話を聴いてくれるようになったんです。
佐藤さんにそれをお伝えしたぜひ作りたいと
名刺を作られました。
それがこの名刺です

どうでしょうか?
魚屋「魚忠」さんの想いや
佐藤さんのこだわり
どんな事業をしているか
などが一枚の名刺に込められていますね。
この名刺を作ってからネット通販の販売
も右肩あがりに伸びているそうです。
そして何よりも佐藤さんが個性と向き合い
自分を開示することを意識されることで
たくさんの方と交流するように
なられたことが素晴らしいなって
思いました。
個性に良いも悪いもなく、
自らの仕事や環境において
高くて良い面・悪い面
低くて良い面・悪い面あります。
自分の個性を受け入れてどう活かすか
考えて行動することが大切です。
またACS診断に興味ある方は
ぜひ一度試してみてくださいね
詳細はこちらから👇👇👇
https://resast.jp/stores/article/26346/30320
経営や営業を学びたい方や
起業をしたい方にこのブログにも登場する
師匠の、川原悠伍さんの
おすすめの動画と、富永香里さんの名刺講座を
ご紹介します。
「ゼロから仕事を創る
ゼロワン オンラインプログラム」
ゼロから仕事を創る「ひとり企業」
川原悠伍『ゼロから仕事を創る”ゼロワン オンラインプログラム』
できない言い訳を潰す、「わらしべ商人の読書術」
夢を叶えられないたった一つの理由は、「夢を忘れている時間が多いから」
ついつい、言い訳をして行動できない方に、おすすめです。
