実は今年から”やる”と決めていることがあります。
それは人見知りで、恥ずかしがり屋な私が
異業種交流会や、経営者の集まりの会に
参加することです。


 参加する理由としては、営業として人脈を
広げるという目的もありますが、


それ以上に目的としていたのは
営業力アップのために
“コミュニケーションのトレーニング”
をするということです。


営業という仕事としてたくさんの方と
お話をしていると、未熟者だった私は

「この人とは付き合いたくない」
「この人とは価値観が合わない」
「この人と会話がしずらい」

という人もいました。
その理由は


人は十人十色、それぞれ価値観や考え方、
行動が異なり、意思決定のスピードも違うからです。


コミュトレにおいて、交流会で
“苦手なタイプとお話するのは”
はかなりレベルが高いです。


数時間、同じ席でお互いの仕事の話を
することにもなりますし、


その後も
「なんであんな態度が大きいのか」
「理屈っぽい人だなぁ」
「せっかちな人だなぁ」
と思い出す時もあります。

そして、それを思い出した時に
「気にしないようにしよう」
と思っていても、変に意識して
しまうことがありました。

こういった自分にうんざりしていた。
ある時から、否定するのではなく
人にはそれぞれの価値観があるんだな。


「自分と他人とは違う」ということを
意識するようにしてからは
ずいぶんと気持ちが楽になりました。


そして私が、「苦手なタイプ」の方を
4×4のマトリックスでプロファイルする
ことで、営業としての成約率を大幅にアップ
させることができました。

営業力アップのために意識的に
“ちょっと苦手な人”
と付き合ってみることが効果がある
トレーニングになります。

ちょっとハードですが今年は
これを数多く実践し続けたいと思います。