今から書くことは
書くべきかどうか悩みました。
でもいろんな相談を聴きながら
ともさんみたいに相手に
主語をかえれない。
私には難しいとお話を
お聴きします。
この投稿が何かのアドバイスに
なればと思い、書くことにしました。
長文になります。
今から1年4カ月前、
2020年1月16日
師匠 川原さんとのやりとりで
営業を本気で学び直そうと
おもって、今でもこのやりとりを
毎日意識していることを書きます。
まだ師匠より、ともさんではなく
高畑さんと呼ばれていた時の会話です。
【私】
川原さん昨日はありがとうございました。
昨日オフィスでこの本が気になってので
購入しました自分の中での一番の
アイデンティティは成長でした。
何を目指して成長するのか?と
考えた時にやっぱり営業として
川原さんを目指して成長したいと
思いました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
【川原さん】
ありがとうございます。
僕の何をめざしますか?
【私】
24時間お客様の事を考える事。
主語をお客様に常に出来ること
本気で困りごとを解決できる力
お客様の前で我を捨てれる事
まずはここを当たり前に
できるように目指します。
【川原さん】
そのために、高畑さんが一番、
変わらなきゃいけない部分は、
どこだと思いますか?
【私】
今日はまぁいいかと言う甘えです。
川原さんのように寝る前に
ノートをまとめたり出会った方の
情報をまとめないと寝ない
自分になりたいです。
【川原さん】
なるほど。おそらく、
何も気づいていないんですね。
いつ言うべきか?
ずっと迷っていたことがあります。
高畑さんは、自殺する寸前まで心を
痛められた経験がおありなので、
デリケートに対応してきました。
高畑さんが変わらなければ
ならないのは、
「自己承認欲求」「自己顕示欲」を
捨てることです。
高畑さんは、
おれが認めてほしい。
俺はできている。
俺はわかっている。
俺はすごいという
アピールが強すぎます。
【私】
ありがとうございます。
そうだと思います。
正直それはあります。
それはどうすれば改善
できるでしょうか?
【川原さん】
ここ数カ月の自分の投稿を、
見返してみてください。
そのときの、
・僕の気持ち
・見ている人の気持ちに、
なり切ってみてください。
あと「人への思いやり」が、
欠けていると思います。
川原塾名古屋校、うちのオフィスで
開催されています。
終わった翌日、晋さんやかおりん、
僕らはレイアウトを元通りに戻して
いつも通りに戻します。
それは当たり前の事です。
しかし、高畑さんが座っていた
席が一番散らかっているんですよ。
あの空間や、晋さん、かおりん等、
関わる方々への思いやりの欠片も
感じられない、自己中心的な
ところが出過ぎています。
自分の性格を、メリット&デメリット
とおっしゃいますね。
それを把握する事は大事な事だと
思います。
ただ、ACSでも話しますが、
診断結果を確認して
「開き直ってしまう」のは
最悪です。
メリット&デメリットという事を、
損得で判断する性格を理解し、
その上で、その性格で気を
つけなければならない事を、
意識できていないどころか?
自分はそういう性格だから
仕方ないと、開き直って
しまっていることが、
多々見えます。
【私】
ありがとうございます。
私の日常の根本的なところから
改善しないといけないことが
よくわかりました。
たぶんこれまでのトラブルもすべて
自分の自己中心的な部分から
だと思います。
【川原さん】
誰かのために書き
誰かのために読み
誰かのために話す
普段、これを意識して
トライしてみてください。
何事もうまくいったら、
おかげさま。
うまくいかないのは自分のせい。
長い話を最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
こんな自分に本気で真剣に
ご指導頂いた川原さんそして
かおりんさん、かっちゃん、
晋さん、川原塾生、分科会の
みなさま、ビリ読の皆様には
感謝しかありません。
いつも本当にありがとうございます。
その営業の師匠の川原さんの
【無料】川原悠伍氏オープン講座
営業分科会presentsがあります。
7つの会社のオーナー
154事業を黒字化させた秘訣は、
全て営業力にあり
その奇跡のセールス術に触れる
この機会にぜひご参加ください‼️
5月17日(月)21時からです。
申し込みは下記リンクより今すぐどうぞ!