先日ブログに書かせて頂きました
内容の続きです。
師匠の川原さんが私の問題点を
丁寧にご指摘頂き
これから毎日
誰かの為に読み
誰かの為に書き
誰から為に話す
これを意識しなさいとご指導頂いて
それを続けていた時の
話です。
【私】
川原さんから
ご指摘いただきました
「我をすてる」ことを
あれから意識をしました。
正直自分との葛藤との戦いでした。
気を抜くとすぐに自分の
ことばかり考えてしまいますが
お客様と向き合うときや
友人とご飯に行く時は
相手に話をしてもらう、
相手が何に興味があるかを
意識するようにいたしました。
今月もおかげさまで
注文住宅のご契約
を頂くことができました。
川原さんからご指導
頂きました。
”4つの不”のワーク
”4つのなぜ”のワークを
を商談の度に活用いたしました。
ただ、まだまだ要所要所で自分を
考えていてどうやった契約がとれるか?
と自分を主語にしてしまっている
自分がいます。
来月はもっと相手を主語にして
営業がんばります。
いつもありがとうございます。
【川原さん】
そこまで葛藤されているなら、
そろそろ伝えても良い頃かと思います。
高畑さんが戦っている
「我」は【自己承認欲求】です。
こんぶ店長読書会の来月の課題本
「嫌われる勇気」が、高畑さんが今、
一番向き合う必要のある内容だと思います。
かなりキツイ戦いになると思いますが、
乗り越え甲斐のあるトライだと思っています。
高畑さんは、僕を見て走っています。
童話「ウサギとカメのかけっこ」の
ウサギがカメを見ながら
走っているのと同じです。
カメは、山の上のゴールだけを見て走った。
あの姿こそ、我を捨てて、
目的に向かって一心不乱に
打ち込む姿だと僕は思っています。
明日、営業分科会よろしくお願いします。
このようにお言葉を頂きました。
私はこれまでの人生で人との比較
ばかりして、優越感や劣等感
ばかりを感じていました。
それは営業だけではありません。
自分自身がそんな生き方ばかりを
してきたから、私はいつも周りから
誰もいなくなる失敗ばかりしてきた。
川原さんがお師匠さまが
おっしゃった言葉。

低い理想は
低い人間性を生み、
小さな夢は
卑屈な人間を育てる。
まさに私自身でした。
契約を取って他の営業マンより
上に行きたい。贅沢をしたい。
周りを見返したい。
川原さんにご指導頂いて
いなかったら今の私は
いません。
感謝してもしきれません。
そして時間は流れていき
2020年の9月私は
川原さんから本当の営業の姿を
教えて頂くことになります。
その営業の師匠の川原さんの
【無料】川原悠伍氏オープン講座
営業分科会presentsがあります。
7つの会社のオーナー
154事業を黒字化させた秘訣は、
全て営業力にあり
その奇跡のセールス術に触れる
この機会にぜひご参加ください‼️
5月17日(月)21時からです。
申し込みは下記リンクより今すぐどうぞ!