こんにちわ
神速でキメルセールスマスター
の高畑です。


「営業という仕事」をしていて
「顧客」という言葉って必ず
使われていると思います。


以前、これまで8000人以上
の営業マンを誰一人欠かす事なく
目標達成させてきた。
私の営業の師匠である川原さんから

「顧客」の意味はなんですか?


と質問をされました。


顧客と聴くと、顧客名簿とか
顧客管理という言葉が
思い浮かんだのですが、


川原さんがおっしゃったのは
顧客とは字のごとく自分を
「顧みてくれるお客様」
ことであるとお話されました。

顧みてくれるお客様とは?

「あの営業マン今売れているのかな?」


「営業自粛であの居酒屋さん大丈夫かな?」


「コロナ禍で不景気だけど
 売れているのかな?」と


自分のことを気がかりに
してくれるお客様のことです。


私も住宅営業マン時代、私気がかりに
にして頂ける方が、よくお知り合いの
方をご紹介くださりました。


自分がしんどい時にご紹介を頂けるの
で本当に助かりました。


「顧みてくれる客」をたくさん持つと
営業は楽しくてしかたありません。


 ではどうしていくと顧客が増やして
いけるのか?そのためには


 「自分が顧客になってみる事が大切。
自分が顧みている営業の方やお店を
どれくらいありますか?」


と聞かれて、自分が顧みている
営業やお店の少なさに気づきました。


それから私が買った車の営業マン、
普段行く定食屋さんや居酒屋さん
なぜ自分はその方から買ったり、
そのお店に通うのか?
毎日考えることにしました。


そうすると、私が住宅の営業をしていた
時のお客様や知り合いが、車の乗り換え
を話をしていたら、その営業マンを
紹介したり、


お肉が好きな方がいらっしゃったら、
住宅展示場に以前来てくださった
ステーキのお店を経営している方の
お店を紹介したりするようになりました。


そんな風に自分が「顧客」になっていく
ことで、周りに変化が起き出しました。


 家づくりを他で考えていたのですが、
〇〇さんに高畑さんの話を
一度聴いた方がいいよと言われてきました。


私はマンションを買ったので、
家を建てれないけど、
私の会社の後輩が家を考えているので、
話を聴いてもらっていいですか?


実は私の弟も今家づくりを考えているので
一緒に相談にのってもらうことは
可能ですか?


と、私の事を誰からに伝えてくれる方が
増えてきたんです。


別に私が顧客になった方から紹介が、
出てきているだけじゃなく、それ以外から
のご紹介も増えてきたんです。


なぜか?

川原さんにある相談をしたときの話です。


「営業分科会の方から顧客ノート術は
BtoBの営業の場合はどのように活用
したらよいのでしょうか?とご質問を
うけております。私は住宅営業で
BtoCの営業をしてきたので何かご助言
頂けないでしょうか?」


川原さん
「BtoBは、もう少し具体的にどんな
会社ですか?
もちろんケースバイケースです」



「IT関係の仕事でシステムの提案を
されていると、わらしべ読書体験会
でおっしゃていました。もう少し
詳しく確認いたします」


川原さん
「ね!
顧客になろうとしたら、相手興味が
湧くでしょ?」



「確かにです・・・。
ありがとうございます」


川原さん
「相手の商品やサービスを使って
みよう、買ってみようとすることが
顧客になるってことの第一歩ですね」


「そう思ったらもう顧客なんですよ」


「もう少し詳しく確認する
 ⇒顧みる客になれている」


つまり自らが「顧客になる」という事は
相手のことを知る努力が必要になる。
結果、その努力が自らの「顧客」が
増えていくということなんですね。


「顧客」の考え方とっても大切です。


最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました。

実は、私は2年前、川原さんと
出会う前までは、ビリから数えた方が、
早かった売れないビリっけつ
住宅営業マンでした。

 師匠と出会い、営業マンとしての
「あり方」、「考え方」
を学び実践する事で、たった1年で
全国1位の営業成績を
達成する事ができました。

私のメルマガでは私が売れるように
なった経験や学びを
無料で発信させて頂いています。

どうぞこちらからご登録ください!!

https://resast.jp/subscribe/137655/1705279