今日、福祉企業の社長様よりご連絡がありまして
6ヶ月間のリーダー様へのコーチングを
更に6ヶ月継続してほしいと有難い
お言葉をいただきました。
人材教育事業というレッドオーシャンの中で
お仕事をご依頼いただけていることに
感謝です。
こんにちわ!
起業で失敗しないためのセールスコーチ
高畑 智弘(ともさん)です。
「猿山のボスになる!」
先日、連続起業家の北原孝彦さんの
ビジネススクール”精神と時の部屋”の合宿の中の
バスの女王である”あいめこさん”の講座がありました。
その中で、「あなたは何の猿山のボスになりますか?」
という言葉を聴いて、それを言語化することが
お客様から選ばれる為に必要だと学びました。
なぜなら、モノやコトが溢れかえった今、
新しい商品を作ってビジネスをすることは
不可能です。
よく他がやっていない商品を作って
ブルーオーシャンで楽して稼ぎたい。
という声もお聞きしますが
今ないものは、過去に誰からが作ったけど
需要がないから無くなったと考えるのが
自然です。
逆に言えば、レッドオーシャンは
それだけ需要があるということ。
ビジネスチャンスがあるということなんです。
大切なのではライバルとの
差別化ポイントを見つければいいです。
ただ、
「私よりすごい人がいっぱいいる」
とか
「今からやっても遅いんじゃないか」
という言葉が聴こえてきそうですが、
すごい人になる必要はありません。
「猿山のボスになる!」
レッドオーシャン市場の中で、
ここだけは負けないという強みを
見つければいいんです。
実際に、私の事業の一つ速読事業で
ご説明させていただきますと、
速読講座は、かなりのレッドオーシャンです。
瞬読や、楽読、フォトリーディングなど
有名なものは山ほどあります。
その中で「猿山のボス」になるには?
まずライバルの商品を購入した方の
4つの不(不安、不満、不足、不快)
の声を集めました。
お客様の声の集め方は直接聞くのもいいですが
yahoo知恵袋などで集めるのもおすすめです。
集めていくと
・通わないといけない。
・二日間で20万円と高額。
・スクール形式で時間が合わない。
・グループ講座なので相談しずらい。
・講座に申し込みをしたけど、継続できない。
・速読はできたけど、ビジネスに活用できない。
このような4つの不を集めました。
そしてこれを解消することで、
ライバルと差別化をすることができて
これまで150名以上の方に
ご購入いただくことができました。
ライバルが多い市場の中で
「猿山のボスになる」為に重要なことを3つ
速読事業を例にご紹介すると、
1.ほかのライバルと違うものを提供することです。
自分のお店でしか買えない商品や、
ほかのお店よりもお得なサービスを提供する
ことで、お客さんが興味を持ってくれます。
先の、速読事業だと下記のように他社との
違いを作りました。
・通わないといけない
→完全オンライン
・スクール形式で時間が合わない
→お客様の予定に全て合わせる。
・グループ講座なので相談しずらい。
→個別に質問相談を無制限に対応。
・講座に申し込みをしたけど、継続できない。
→完全マンツーマンで伴走する。
2.お客さんが何を欲しがっているかを
知ることが大切です。
お客さんが欲しがっているものを提供することで、
選んでくれるようになります。
その為にはお客さんの声を聞いて、
商品やサービスを改善することも大切です。
先の速読の事業だと、速読を身につけて
ビジネスで成果を出すためのセッションを
追加しました。
・速読はできたけど、ビジネスに活用できない。
→速読で得た知識をセールスに活用する
セッションを追加。
3.固定費を削減することが大切です。
固定費の削減のコストを減らすことで、
他社よりも商品やサービスの値段を
安くすることができます。
ライバルが多い市場でビジネスをスタートするには、
最初は他社よりも安くすることで
お客様に選んでもらう必要があります。
先の速読講座では、完全オンラインにすることで
家賃や光熱費などをなくすことで、価格を他社より
も下げることができました。
・二日間で20万円と高額。
→72日間完全マンツーマンで伴走して
質問無制限で対応する。
つまり、レッドオーシャンの中で
ビジネスをする為にはみなさんが
すごい人になる必要はありません。
同じ商品やサービスを扱っているライバルを
調べて、ここだけは負けないという強みを
見つけることがことだ大事です。
もっとわかりやすく言うと
みなさんがお客様に価値提供をすることで
ライバルが嫌がることをすればいいんです。
ただ、それを見つけるのが苦手という方も
いらっしゃると思いますので、
注文住宅や速読だけでなく
人の商品を売り続けてきた私が
みなさんの商品やサービスの
差別化ポイントを無料でアドバイス
させていただきます。
こちらの公式ラインからご登録いただき
「無料相談希望」とメッセージをお願いします。
公式ラインは↓です。
https://lin.ee/ZvlFvZH
追伸
甘いものが苦手な私ですが
唯一、自分から購入して食べる
和菓子があります。
それは、大口屋さんの
餡麩三喜羅(あんぷさんきら)です。
お麩を原材料とした皮に塩味があり
あんこも、甘すぎないので
お酒にも合うお饅頭です。
これも和菓子というレッドオーシャンの中で
他社にはない強みを持っているからこそ
選ばれているんですね。
* いきなり相談は気がひけるという方へ *
過去のご相談者様の内容(固有名詞はさけて)と解決策をメルマガでもご紹介しています。
よろしければご登録をお気軽にどうぞ!
↓登録先↓高畑 智弘質問しなくても、お客さまにとって必要なモノがわかるための習慣 売れないビリの営業マンがたった一年で全国NO1の営業マンになった話 – リザスト速読|右脳|読書|自己啓発|セミナー|営業 限界突破 神速で決めるセールスマスター 高畑 智弘resast.jp
高畑智弘書籍ご購入先⇩

